リガプロ、理学療法士プロフェッショナル部は発足以来多くの参加者がおかげさまで訪れております。
もっともっと理学療法士のプロフェッショナルの頂をみんなで一緒に駆け上がり
「あっ‼成長‼‼‼(*’ω’*)」と負担なく気が付いていたら成長していた(理学療法士としても、人としても)
そんなリガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に実際参加しているメンバーの生の声をお届けしていくシリーズ
「リガプロに実際に入ってみて、率直にリガプロのことを朝まで語り明かしたい!討論会」のコーナーです。
第一弾、第二弾と登場していただきましたが、今回はその第三弾となります。
3rd CHILDREN はねぎさんです。よろしくお願いします。
リガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に参加してみての感想

ねぎさん、こんにちはニャ!
さっそく張り切ってリガプロについて語ってほしいニャ
ちなみに最近ポケモンGOを始めたから毎週50㎞は余裕でお散歩している
健脚にゃんこ、ねこさん先生が徹底的にお話を聞くニャ🐾



こんにちは「ネギ」と申します。
リガプロについては本当に語り明かしたいほど語りたいことがあるので、今回は是非たっぷり話させてください。よろしくお願いします✨
まずはリガプロのいいところからいきますね!
・成長できる
・継続できる
・仕事のチャンスを増やせる
・成功できる
・アドバイスを受けられる
・動画配信やセミナーなどをハードルが低い状態で開始できる
・自分の仕事をメンバーが広げてくれる



にゃるほど!
参加することで自分の好機を広げられたり、
新しい価値観や視点を持てたり、
視野が広がったりするのはとっても素敵ニャ
人は往々にして生きていくとその習慣から
保守的になったり、視野がせまくなってしまうから
年齢関係なく自分に刺激を与えていきながら
成長できる環境は必要にゃ!
また超絶意識が高すぎると、参加するときに
気おくれしてしまう人もいるからもしれないけど
リガプロは「Welcome!(沖縄的にはなんくるないさぁ)」な
新規参加者を受け入れる土壌があるので安心して参加できるニャ



ちなみにもうちょっと深いリガプロのお話がききたいニャ!



はい!かしこまりました。
大まかに分けると三つになる。
リガプロの初期メンバーのはじまりが「みんなで成長」が基本にあり、
みんなを意識している。
これが大切なところで「みんな」が相手を尊敬し、応援している。
これがあるから継続ができる。
継続ができると成長でき、成功につながる。
加えてTwitterなどでは仕事内容のツイートの(それぞれの可能な範囲で)リツイートなどを行いみんなで周りへ拡散してくれる。



「みんなで成長」ってコンセプトがねこさんも好きにゃ
こういうコミュニティって主催者や一部の人が成長したり
お金が稼げたらそれでいいやっていうところも少なくないのが実情にゃ
そんな中、ちょっと泥臭いって思われてもみんなでみんなを支えていきながら、一緒に成長できる!ってとても素敵なことだと思うし、
置いてきぼりを出さないって簡単なようでなかなか難しいことではあるけど、きっと多くの人が求めている、必要としていることだと思うニャ
つまり、
One for All! All for One!!
オールマイトもびっくりにゃ!
PLUS ULTRAニャ!



ですね!「置いてきぼりや離脱者を出さないように、最近では主催者のPTちひろさんと一緒に個別セッションも行っております。」
参加者それぞれリガプロに求めるものや現状の環境が違うので
十把一絡げにせずに参加者一人一人に寄り添える、
少なくともリガプロ運営側はリガプロの参加者一人一人がどんな人で
今どんな悩みがあって、そしてどのように成長していきたいのか?
をきちんと受け止めていきたいと思っております!
では次に、リガプロではできるだけメンバー内で仕事を回すことをしている。
これも深堀していきたいと思いますが、
これによりメンバーが仕事の依頼を行うことや仕事をとってくること、
仕事そのものを行う練習になる。
最後に、リハビリのみでなく仕事内容、
Twitterを伸ばす方法などそれぞれで的確なアドバイスを受けられる
。自分の行っていることを赤の他人が客観的に教えてくれることなどはほとんどないといっていい。
それを気づいたメンバーが教えてくれたり、
相談すれば誰かが答えてくれる。
このような人と人とのつながりを大切に、
そしてみんなで成長、成功していくことができるコミュニティがリガプロであると考えています。



とても誠実で堅実なネギさんの説明で、ねこさんもリガプロについての理解がとっても深まったにゃ!
これからももっと愛され必要とされる、理学療法士界のHEROであり続けてほしいニャ!








今回ご感想をいただいたリガプロメンバー「ネギさん」


ネギ 男性
1992年2月3日 兵庫県生まれ
【経歴】
整形外科病院(急性期から亜急性期)
もっと広く知りたくて総合病院(急性期)に転職
現在はインソール、認知行動療法を知りたくて整形外科クリニック(急性期から慢性期)にてエコーなども勉強しながら毎日楽しくリハビリしています!
【資格】
運動器認定理学療法士、兵庫県糖尿病療養指導士
【自己紹介】
全身から局所まで全体をみながら「しっかり治せる」理学療法士へと!という思いで楽しく毎日成長させていただいております!
河野先生の「精密に観察した10例は粗雑にみた100例に優る」という言葉を知り、心に刻みつけ一症例一症例を大切にみていこう考えています!
よろしくお願いします!!
〇ネギさんが運営しているオープンチャット
「運動器リハビリテーション学部」
リガプロの良いところインタビュー記事、その他の参加者の声はこちらから
-
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【ねぎさんの場合】
リガプロ、理学療法士プロフェッショナル部は発足以来多くの参加者がおかげさまで訪れております。もっともっと理学療法士のプロフェッショナルの頂をみんなで一緒に駆け上がり「あっ‼成長‼‼‼(*'ω'*)」と負担なく気が付いてい... -
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【ありこさんの場合】
リガプロとは理学療法士プロフェッショナル部の略称、愛称です。オンライン上での交流に重きを置いているので日本中どこにお住まいでも参加が可能です。最近はかなり注目度も上がってきましたリガプロですが、実際にリガプロってどんな感じだろう?興味も... -
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【たまっこさんの場合】
今回のシリーズは、実際にリガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に参加・所属してみてのそれぞれのメンバーの方に、リガプロに参加してよかったことやおすすめポイントをお聞きしました。トップバッターはたまっこさんです。 【リガプロ‐理学療法士プ...
コメント