リガプロとは理学療法士プロフェッショナル部の略称、愛称です。
オンライン上での交流に重きを置いているので日本中どこにお住まいでも参加が可能です。
最近はかなり注目度も上がってきましたリガプロですが、実際にリガプロってどんな感じだろう?
興味もあるし、参加もしてみたいけど
もっと参加者の声や感想を聞きたい!という方が増えているので
今回は実際にリガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に参加・所属してみてのそれぞれのメンバーの方に、リガプロに参加してよかったことやおすすめポイントをお聞きしました。
第二弾はありこさんです。
リガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に参加してみての感想

ありこさんこんにちはニャ🐡
さっそくだけど、リガプロってどんなところかニャ?
色々教えてほしいにゃ🐾



こんにちは!さっそくリガプロについて私が感じている
「参加して診て良いな」って感じていることをお話させていただきます。
・各々の夢や目標に向かって行動している
・行動力のあるメンバーが揃っている
・オンライン・SNSだからこそ、同じ方向を向いたメンバーに出会える
・意見交換により、新しいアイディアが出てくる
・毎日の朝活で継続する力がつく



朝活ってどんな活動なのかニャ?



リガプロではモクモク会という名でzoomを用いて集まり、
朝活をしています。
朝勉強をするようになって気が付けば150日経過。
その勉強時間のおかげ、
本業も充実し、さらに新しい資格取得にも1歩踏み出すことができました。
これも1人では続けられなかったことです。



確かに一人だと、朝とかぎりぎりまで寝ていたいとか
ちょっと昨日は夜更かしして爪とぎしすぎちゃったから
朝はゆっくりしたいなって自分を甘やかしてしまいがちニャ!
リガプロってどんな人が参加しているのか気になるニャ?



リガプロのメンバーは療法士としての勉強はもちろん、
YouTube配信、動画編集、ブログなどの情報発信、他の資格取得に向けた勉強など働き方を造る活動をしています。
自分は副業として、ブログを勉強し開設しました。
開設当初は、1人で続けていく予定でした。
リガプロに入り、メンバーと意見交換をしたり、話をする中でたくさんの新しいアイディアが生まれたり、継続するためのモチベーションを保つことができています。



会社で働いているだけでは視野が狭くなったり
同業種の方としか交流できないことが多いけど
リガプロって色々な人がいるから学びが多いのね!



ピア効果というものがあります。
”意識や能力の高い集団の中に身を置くことで、
切磋琢磨しお互いを高め合う効果”のことです。
リガプロはSNSで出会ったメンバーではありますが、
みんなそれぞれの夢や目標を持って行動しています。
この意識の高いメンバーの中で、
今後もお互いを高め合っていきたいです。



ピア効果。
日本のことわざだと
「朱に交われば赤くなる」
「艱難、汝を玉にす」
などあるけど、
人間って環境と習慣で
いくらでも成長も退化も停滞もしちゃう生き物だから
自分がこうありたい!こういう人たちに囲まれていきたい!
自分が必要としているコミュニティはこういう感じ!!!
って具体的なビジョンがあるとそこに向かって
「なりたい自分になれる」と思うにゃ
ねこさん先生もねこ集会に参加する時は、
意識の高いねこが多い集会に出るようにするニャ‼‼






今回ご感想をいただいたリガプロメンバー「ありこさん」


名前 ありこ
OT8年目
回復期病院→訪問看護ステーション生活期で働いています!お化粧をしているご高齢の方は元気だなー…と言う気づきから、化粧の力に興味を持ち、現在メイクセラピーの勉強に力をいれています!(最近ブログもはじめました)
年数年齢関係なくわいわいお勉強できたら嬉しいです(^^)
ブログリンクです☺️
・ありこさんのサイトはこちらから
リガプロの良いところインタビュー記事、その他の参加者の声はこちらから
-
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【ねぎさんの場合】
リガプロ、理学療法士プロフェッショナル部は発足以来多くの参加者がおかげさまで訪れております。もっともっと理学療法士のプロフェッショナルの頂をみんなで一緒に駆け上がり「あっ‼成長‼‼‼(*'ω'*)」と負担なく気が付いてい... -
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【ありこさんの場合】
リガプロとは理学療法士プロフェッショナル部の略称、愛称です。オンライン上での交流に重きを置いているので日本中どこにお住まいでも参加が可能です。最近はかなり注目度も上がってきましたリガプロですが、実際にリガプロってどんな感じだろう?興味も... -
リガプロー理学療法士プロフェッショナル部ーの良いところ【たまっこさんの場合】
今回のシリーズは、実際にリガプロ‐理学療法士プロフェッショナル部‐に参加・所属してみてのそれぞれのメンバーの方に、リガプロに参加してよかったことやおすすめポイントをお聞きしました。トップバッターはたまっこさんです。 【リガプロ‐理学療法士プ...
コメント